HOME

■2003年08月08日(金)  ヒマワリ 
himawari20030808.jpg 716×537 188K
(さいたま市見沼区片柳)

■2003年07月25日(金)  雪女
yukionna20030725.jpg 716×537 244K
  自画像、雪女です!! 近頃の雪女は赤毛なのか!!
 女が死ぬとブスはお化けになり、美人はユウレイなる。美人でもち肌の女は雪女にさせると閻魔の神が言っていました。

 画・三枝佐多子氏 夏休み特集「物怪屋敷」より

(さいたま市見沼区片柳・旧坂東家住宅見沼くらしっく館)


■2000年11月21日(火)  大根干し
daikonhosi20081121.JPG 716×537 97K
  わが家のたくあん用ダイコンを柿木に干しました。知人の畑から出来のいいダイコンのみを抜いてきました。これで27本、三所帯分です。昨年も同じ畑のダイコンを漬けたら上出来でした。運ぶのと食べるのは私で、洗い、つるし、漬け込みは妻の役目です。今年も美味しいたくあんを期待してます。
  メモ・たくあんダイコンの一本の重さは平均2kgです。

(さいたま市浦和区本太)


■2000年06月08日(木)  手打ちうどん講習会
teutiudon20000608.jpg 640×480 119K
手打ちうどん作りは3人一組で行いました。女性が多かったせいか手際よく出来ました。大釜でゆでた極太うどんを堪能してました。

(旧坂東家住宅見沼くらしっく館) 2000/06/08


■2000年05月31日(水)  六っ目編み籠
mutumeami20080529.JPG 716×537 109K
  ここ数日、六っ目籠編みにこってます。エコクラフト(紙帯紐)では簡単に編めるのですが竹籤(タケヒゴ)編みでは失敗の連続でした。タケヒゴ編みでは立ち上げが難しかったのと亀の甲模様が大きすぎたのです。原因は青竹裂き、ヒゴ削りが不馴れで巧くいかなかったからです。編んでいても生き物のように暴れるタケヒゴに手を焼きました。何回か編んでるうちにタケヒゴの厚さと幅、柔軟性に原因があることが分りました。
  やっと編めた青竹六つ目編み籠(手前左側)です。これから、いろんな材料で六つ目籠編みに挑戦してみたいです。

(さいたま市浦和区本太) 2008/05/31