HOME

■2003年08月30日(土)  富士山
fujisan20030830.jpg 716×537 117K
御庭から見た富士山 2003/08/30

■2003年08月21日(木)  フトナガニジゴミムシダマシ 
futonaganijigomimusidamasi20030821.jpg 716×537 270K
フトナガニジゴミムシダマシ(ゴミムシダマシ科)は生まれも育ちも菌類を食べて成虫になります。
羽化直後は写真のように集団で行動してますが、生まれ育った菌類を食べつくすと、それぞれ新天地を求めて旅たって行きました。

(埼玉県さいたま市見沼区染谷)


■2003年08月17日(日)  芝川増水
sibakawa20030817.jpg 716×537 86K
見沼たんぼを流れる加田屋川や芝川は、年数回の大雨によって大掃除されます。現在、加田屋川、芝川とも拡張工事が行われており、下流には調整池も作られてます。アヒルは新宿橋の人気者です。左上は埼玉スタジアムです。

(さいたま市緑区新宿・新宿橋)


■2003年08月13日(水)  手打ちうどん
teutiudon20030813.jpg 716×537 167K
   博物館実習生(女子大生)の手打ちうどんです。食べたうどんより残ったうどんの方が多かったです。普通、盛りうどんは小麦粉100g、大食いの人でも200g目安に作れば良いでしょう。女子大生の手打ちうどんの出来ばえは、色白でみずみずしく腰があり美味かったです!!

(旧坂東家住宅見沼くらしっく館)


■2003年08月13日(水)  キクイモ
kikuimo20030813.jpg 716×537 227K
キク科の植物で地下に小さな芋を作ります。イモの食べ方はいろいろですが、民宿で食べた味噌漬けの味が忘れられずにいます。 

(さいたま市緑区宮後)