HOME

■2004年11月01日(月)  渋柿
今年はカキの当たり年なのかな〜? 渋、甘とも鈴なりになりました。甘柿の一部は人が食し、熟れた渋柿は野鳥が、熟れ過ぎて落下した柿はタヌキ、アライグマが片付けてくれました。

(旧坂東家住宅見沼くらしっく館)

omoya20041101.jpg 716×537 277K

■2004年10月15日(金)  日展見学
戴いた招待券で日展を観てきました。はじめ二人で見に行き、一枚残ったので後日、一人でじっくり楽しんできた。
この絵はさいたま市の見沼田んぼを題材とし、ほのぼのさを感じさせられました!

(画・石原進氏)

isiharasusumu20040000.jpg 512×366 50K

■2004年09月10日(金)  シラサギ
sirasagi20040910.jpg 657×380 128K
最近、サギ類をよく見かけるようになりました。さいたま市見沼区の膝子(ひざこ)田んぼで採食してるサギが特に多いです。
膝子田んぼにはサギ餌の餌となるカエル、ザリガニ、タニシ、イナゴ、小魚等が昔のように復活しつつありサギ類もふえています。

(さいたま市見沼区膝子)


■2004年09月07日(火)  カバノアナタケ
grp01060201161044.jpg 716×537 206K
カバノアナタケとはキノコの仲間でタバコウロコタケ科に属しています。シラカバなどのカンバ類の生木、枯れ木に発生します。尾瀬の木道を歩いていてもシラカバの白い木肌に石炭のような黒い塊がついているのが遠くから見えます。
抗癌作用?があるとかで、健康食品として売られています。
写真は北海道で撮影
100g 3150円
300g 6300円  で売られていました。

(北海道斜里町・オシンコシンの滝)


■2004年02月20日(金)  味噌作り
misotukuri20040220.jpg 716×537 228K
味噌作りが無事終了、前年仕込んだ味噌で味噌汁が振舞われた。好評!!

(さいたま市見沼区片柳・旧坂東家住宅見沼くらしっく館)