HOME

■2006年04月08日(土)  なの花まつり
nanohanamaturi20060408.jpg 716×537 227K
見沼たんぼで、さいたま市農業委員会主催の「なの花まつり」が行われ家族連れ等で賑わいました。花は見ごろで、なの花の香りがいっぱいでした。今年は、かき菜にして食べるには解禁が遅過ぎたようです。ところで朝日新聞の報道では約2000人が楽しんだとありましたが実際には200人前後だったと思います。私も、しょちゅうウソをつきますがここまではつけないです。

(さいたま市緑区新宿)


■2006年04月03日(月)  坂東堤
bandoututumi20060403.jpg 716×537 210K
坂東堤(見沼用水東縁)のサクラもほぼ満開なのに強風で花見客もまばらでした。堤やたんぼではセリ、ノビル、ツクシ、タンポポ、カンゾウ摘みを楽しんでる方が見られました。

(さいたま市見沼区加田屋)


■2006年04月02日(日)  アケビの木の芽
kinome20060403.jpg 716×537 152K
庭にある五葉アケビの新芽を巣篭りにして食べてみました。花や新芽も濃い紫色で茹でても三葉アケビのように緑色にはなりませんでした。味は三葉、五葉アケビともほろ苦く同じに思えました。秋にみのるアケビの実は、白花系より紫花系の方が紫色の発色が良いようです。

■2006年03月30日(木)  シュンラン
syunran20060329.jpg 716×537 253K
このシュンランは庭に植えてから三十年位になります。見沼たんぼの斜面林から採って(盗って)きたものですが最近、その雑木林の地主が職場でお世話になっている講師で、超!!口うるさい方だと知り、ギョッ!!としてます。窃盗も30年経てば時効でしょうが良心が痛みます?可憐なシュンランの花のようにかよわい心の私だから!?

■2006年03月28日(火)  ハナダイコン
hanadaikon20060328.jpg 716×537 299K
(さいたま市見沼区加田屋)