HOME

■2006年04月25日(火)  ウワミズザクラ
uwamizusakura20060417.jpg 716×537 220K
サクラの仲間で、つぼみや柔らかい実を味噌漬にして食べたことがあります。さいたま市周辺ではソメイヨシノが散った頃、咲き始めます。秋には黄赤色の実がたくさんなり果実酒にも利用されてます。

(さいたま市緑区南部領辻・鷲神社)


■2006年04月24日(月)  シャガ
syaga20060424.jpg 716×537 182K
(さいたま市見沼区片柳)

■2006年04月23日(日)  ニホンキジ
kiji20060416.jpg 716×537 241K
日本の国鳥だけあって格好がいいです。メスを二羽連れていましたので一夫多妻なのでしょうか?この時期、見沼田んぼではオスのケンケンという鳴き声が聞かれ数も殖えているようです。まもなく、子連れ母さんキジが見られそうです。

(さいたま市見沼区片柳)


■2006年04月22日(土)  レンゲソウ
rengesou20060415.jpg 716×537 267K
子どもの頃、レンゲソウ畑で寝転び遊んだことを思いだします。レンゲソウが満開になる頃、ウマに鍬を引かせて田んぼをうないました。それに油菜も刈り取り種子を収穫、食用油に換えました。こんな経験を家族の誰もが信じないだろうな〜もう50年前の想い出が、昨日のように思われます。

(さいたま市緑区南部領辻)


■2006年04月20日(木)  手打ち蕎麦講習会
oyamabokutisoba20000521.jpg 640×480 143K
さいたま市見沼区片柳に「片柳コミュニティセンター」が開設され早速、調理室で手打ち蕎麦講習会を行いました。参加者14名、全員が手打ち蕎麦指導員でした。一回目は加水率が多くって柔らかめでしたが二回目はほどよくできました。次回はそば屋さん並を目指して頑張るぞ〜!
画像はオヤマボクチ(キク科)をつなぎに使いました。柔らかい若葉を当たり鉢で擦り、そば粉100%でブチました。オヤマボクチの繊維でつなぎはバッチリ、素人の私にも切れることなく仕上がりました。オヤマボクチそば味?は好みにもよりますがイマイチでした。やっぱり蕎麦粉と小麦粉だけの単純手打ち蕎麦がいちばん美味いです。

(さいたま市見沼区片柳・片柳コミュニティセンター)