HOME

■2006年05月04日(木)  シャクナゲ
grp0506064824.jpg 716×537 210K
(坂東満寿子氏宅・さいたま市見沼区片柳)  

■2006年05月04日(木)  茶摘み
tyatumi20060504.jpg 716×537 245K
立夏も近い陽射しのもとで3時間茶摘みを行いました。40名の人海作戦で予想以上の収穫量がありました。今年のオチャノキは寒さの影響で例年より芽生えが数日分遅く、採取できたのは柔らかい新芽だけでした。その分、玉露並みの美味しい新茶が期待できそうです。
ここだけの話、頼みもしないのに東京からお手伝いに来てくれた奥様3名のうち2名が体調を崩し早退しました。見沼区の新鮮な空気とみどりのそよ風が合わなかったようです。

(さいたま市見沼区染谷)


■2006年05月04日(木)  茶摘み
20060504.jpg 716×537 274K
画面中央左側のうつむき加減の奥様、チャドクガにお腹周辺を舐めれちゃったんだってさ!!いつも薄着だからな〜被害は未確認です。

(さいたま市見沼区染谷)


■2006年04月30日(日)  ハンカチノキ
hankatinoki20060430.jpg 716×537 202K
見沼自然公園のハンカチノキは約10本、ハンカチ(包)の中の丸く見えるのが花です。

(さいたま市緑区・見沼自然公園)


■2006年04月30日(日)  鎧・兜を身につけよう
yoroikabuto20060430.jpg 716×537 177K
端午の節句を前に鎧・兜の試着体験がありました。鎧兜を着けた小学生たちは重いおもいと言いながら写真におさまっていました。講師は人形歴史館館長の福田東久氏。

(旧坂東家住宅見沼くらしっく館)