HOME

■2006年08月12日(土)  クロアナバチ
hati20060812.jpg 716×537 275K
  この時季、旧坂東家住宅見沼くらしっく館の庭では、あっちこっちで観察できるクロアナバチ(アナバチ科)です。キリギリス科の昆虫を捕らえ、仮死状態で地中に運び込み昆虫に産卵、幼虫を育てます。

(さいたま市見沼区片柳)


■2006年08月11日(金)  クロアナバチ
kuroanabati20060826.jpg 716×537 261K
デジカメだから何十枚撮ろうとかまわないけど、ポジフィルムじゃ撮りきれないよ!このクロアナバチ、警戒心が強く、穴に運び込みそうで運ばないのです!!

(旧坂東家住宅見沼くらしっく館)


■2006年08月08日(火)  ドジョウ筌(うけ)・ウナギ筌
uke20060808.jpg 716×537 195K
見沼くらしっく館裏の小川にかけて置いた竹製のドジョウ筌(うけ)が2具とも壊されてしまいました。興味津々の子ども達は開け方がわからないため壊して魚類を持ち去ったようです。
金網でウケを作ってみました。狙いは今までにかかったことがないウナギです。ミミズを餌にかけておきました。竹筒製のウナギワナもかけてあります。
知人にウナギが捕れたら内緒で二人だけで食べようね!と言ったら断られました。
危険人物の私より水質汚染が心配とか?

(さいたま市浦和区本太)


■2006年08月05日(土)  三味線体験教室
syamisen20060805.jpg 716×537 142K
旧坂東家住宅見沼くらしっく館にて10時から16時まで三味線体験教室が行われました。
外は35.2度の猛暑でしたが、茅葺の母屋は意外と涼しかったです。師匠3人、生徒3人で一時間づつ、12名の方が体験されました。

(旧坂東家住宅見沼くらしっく館)


■2006年08月05日(土)  三味線師匠
sisyou20060805.jpg 716×537 204K
(旧坂東家住宅見沼くらしっく館)