HOME

■2006年08月01日(火)  サンショウ
sansyou20060801.jpg 716×537 192K
真夏日が続きサンショウの実が色づきはじめました。

(さいたま市見沼区片柳)


■2006年07月29日(土)  カブトムシ作り
musitukuri20060729.jpg 716×537 219K
旧坂東家住宅見沼くらしっく館で見沼塾「カブトムシとクワガタ作り」が行われました。陽射しを避け木陰にござを敷き約2時間でカブトムシ、クワガタが出来上がりました。材料はクロモジ(クスノキ科 クロモジ属)とモウソウチクの小枝を使い虫の微妙な形を表現、作りあげました。作った人により個性豊かな新種、珍種の虫たちが出来上がりました。どちらもカラスの好物ですので食べられないよう気をつけましょう。
クロモジの心地よい芳香が忘れられないです。講師は柴田重利氏。参加者42名の盛況でした。

(旧坂東家住宅見沼くらしっく館)


■2006年07月29日(土)  カブトムシ・クワガタ作品
kabutomusi20060729.jpg 716×537 78K
(旧坂東家住宅見沼くらしっく館)

■2006年07月23日(日)  おしゃもじさま
osyamojisama20060723.jpg 716×537 223K
  悪質な百日咳・喘息・風邪の咳の治療に「喉の神様・おしゃもじさま」から、しゃもじを一本持ち帰えり、喉を撫でるとこれらの病気に効き目があると言う。治ったらお礼にしゃもじを2本奉納する。

(さいたま市見沼区染谷)


■2006年07月22日(土)  おしゃもじ
syamoji20060722.jpg 716×537 85K
旧坂東家、母屋大戸上の軒桁に貼られてる、しゃもじです。見るからに時代物のようです。

(旧坂東家住宅見沼くらしっく館)