HOME

■2006年10月25日(水)  ケサランパサラン
grp1107094314.jpg 716×537 88K
(さいたま市見沼区染谷)

■2006年10月25日(水)  ガガイモ・ジュウジナガカメムシ
20061025.jpg 716×537 105K
雨上がり、休耕田のガガイモを見回ってきました。晴天を待っていたかのように鞘がはじけ、ケサランパサランがタンポポの綿毛のように風に乗り青空に旅発っていました。
ガガイモやイケマ(どちらもガガイモ科)を好んで食するジュウジナガカメムシが鞘にびっしりたかっていました。

(さいたま市見沼区染谷)


■2006年10月21日(土)  脱穀
20061021.jpg 716×537 103K
10月8日に刈り取り、のろしがけ(はざがけ)乾燥した稲束を取りおろし脱穀しました。はざがけしてから二週間、まったく雨なしでモミは良く乾燥しており、すぐに籾摺りができそうです。
田んぼでの脱穀作業が終り、くらしっく館の庭で昔ながらのこきはし、せんばこき、足踏式脱穀機を楽しく体験していました。
約2時間の作業のあと赤飯、けんちん、こっきりがゆがふるまわれました。
ここだけの話・今までに田植え、田の草取り、稲刈り、脱穀等、今年ほど懸命に実践した子どもたちは初めてです。

(さいたま市見沼区加田屋・旧坂東家住宅見沼くらしっく館)


■2006年10月20日(金)  アケビの種子
20061109.jpg 716×537 151K
わたから洗い出し乾燥したアケビの種子は500gでした。炒ってアケビ油を搾り出だす!!
私の手にはおえないようです。 2006/11/09撮影

(さいたま市浦和区本太)


■2006年10月20日(金)  アケビ油
20061020.jpg 716×537 94K
NHK・TVでアケビ油について放送がありました。我家には約200個の五葉アケビがなっています。ゴマ油の5倍の値段とか?種子を採りアケビ油に挑戦中です。
黒い種子をバケツに取り出し水につけたのですが、その後の作業が進まないです。放り投げてお終いになりそうです。

(さいたま市浦和区本太)