HOME

■2005年07月13日(水)  盆棚飾り
grp0126094053.jpg 675×506 203K
旧坂東家の盆棚飾りです。キュウリとナスにオガラ(麻殻)の足をつけ、馬と牛をつくりました。
馬は極楽浄土と現世との行き返りにご先祖様が乗るため、牛は荷物を引かせるためと言われています。お供えはご飯、カボチャときざみ昆布煮付けの精進料理、それに季節の野菜と果物、盆花のホウズキ、ミソハギ等です。
「坂東家の盆棚飾り」は8月14日まで展示しています。

(旧坂東家住宅見沼くらしっく館)


■2005年07月12日(火)  ゴボウの花
熟女5人にゴボウ(キク科)の花ではない!と言われてしまった。口八丁、手八丁の熟女たちにこれ以上逆らっても勝ち目がないから、いつもながらやめた。でも、多数決で決めることでもないので検索してみたら、やっぱり、ゴボウだった。
主犯は牛蒡足のような女「分家の嫁様」だ!

(さいたま市見沼区染谷)

gobounohana20050714.jpg 716×537 234K

■2005年07月11日(月)  毎日書道展
誘われて東京都立美術館で開催された毎日書道展を見てきました。
皆、力作そろいでぶったまげた!!女性の出品者が多いようでした。
疲れたので第二会場の上野の森美術館の見学は止めてアメ横を散策してきました。
ところで彼女の作品は佳作でした。

(東京都立美術館)

syodouten20050711.jpg 614×460 134K

■2005年07月10日(日)  キンメイモウソウチク
kinmeitiku20050710.jpg 614×460 162K
近くの金明孟宗竹林です。竹林というより植木畑でときどき出荷してます。ここに発生する菌類はモウソウチク林とほとんど同じです。
降雪時に撮影いたいと思っているのですが、大雪だと運転出来ないし、雪が少ないと写真にならない、難しいです〜

(さいたま市緑区上野田)


■2005年07月09日(土)  ジャガイモ掘り
見沼くらしっく館・恒例のジャガイモ掘り風景です。
今年のジャガイモは豊作で、お母さん一人では持ち運びできないほど収穫、大喜びでした。主役は子供達のはずなのに、付き添いの方たちも大いに楽しんでいました。

(さいたま市見沼区御蔵)

jyagaimohori20050709.jpg 614×460 183K