HOME

■2006年06月06日(火)  鷲神社
wasijinjya20060608.jpg 716×537 205K
ひさしぶりに、二礼二拍一礼でお参り、願かけてきました。鷲(わし)神社はあっちこっちにあるけれど、静かなこの鎮守の杜、この神社だけが願掛けをいちばんかなえてくれるような気がします。賽銭は御縁玉二枚、無理やり密着させられ放ったら、運良く賽銭箱にあたり離ればなれに納まりました。大願成就!

(さいたま市見沼区大和田)


■2006年06月06日(火)  アカスジキンカメムシ
akasujikinkamemusi20060606.jpg 716×537 95K
三日間、同じアジサイの葉にとまって樹液を吸っていたようです。「屁っぷり虫」に車の中で異臭を放され困ることが年に数回あります。秋に染色用のクサギの実を摘み、車内に持ち込むと必ずやられます。

(旧坂東家住宅見沼くらしっく館)


■2006年06月05日(月)  ニホンヤモリ
nihonyamori20060605.jpg 716×537 195K
庭のカキノキにへばりつき小さな虫でも狙っていたのでしょうか?ヤモリさんとは初めてのデート、ウブなのかカメラを向けると横滑りしながら木の裏側に隠れてしまいました。皆さまにヤモリさんの可愛いつぶらな瞳を見て戴きたかったです。残念!

(さいたま市浦和区本太)


■2006年06月04日(日)  竹剣玉
takekendama20060604.jpg 716×537 87K
(木遣歌子ども教室・旧坂東家住宅見沼くらしっく館)


■2006年06月04日(日)  竹剣玉作り
takekenndama20060604.jpg 716×537 188K
木遣歌練習後、庭で竹剣玉作りをしました。竹を割り、削ってつくる剣玉です。あらかじめ講師が竹を切っておいたので小学生低学年でも比較的簡単にできました。
遊び方は剣玉とほとんど同じで、はずみをつけて輪を飛ばし、軸に引っかけます。
木遣歌と竹剣玉作りを楽しんだ半日でした。

(木遣歌子ども教室・旧坂東家住宅見沼くらしっく館)