HOME

■2006年07月20日(木)  モグラ捕り
mogura20060720.jpg 716×537 91K
旧坂東家住宅見沼くらしっく館の庭で捕らえたアズマモグラです。庭には5頭位生息しているのではないかと推測しています。捕まえたのは2頭ですがモグラ塚と坑道の被害がほとんどなくなりました。あと数頭捕らえれば庭のモグラは全滅かも?

(旧坂東家住宅見沼くらしっく館)


■2006年07月20日(木)  三枝佐多子スケッチ展  (終了) 
umaya20060620.jpg 716×537 132K
◎三枝佐多子スケッチ展は好評、見学者多数のため7月17日(月)まで延長されました。

三枝佐多子(みえださたこ)スケッチ展が「旧坂東家住宅見沼くらしっく館」で開催されています。地元見沼たんぼ周辺、埼玉県内外と幅広く水彩で描かれ、展示中です。
○場所・旧坂東家住宅見沼くらしっく館・馬屋、男部屋・電話:048-688-3330     
     〒330-0816 さいたま市見沼区片柳1266-2
○期間・6月20日(火)〜7月17日(月)
○休館日・6月26日(月)、7月3日(月)、7月10日(月)
○開館時間・9時00分〜16時30分
○交通・大宮駅東口からバス7番乗り場、浦和学院高校、浦和美園駅、さいたま東営業所行、三崎台下車徒歩0分  乗車時間・料金、25分・300円 、 タクシー・約2,000円。


■2006年07月14日(金)  三枝佐多子スケッチ展  静物
seibutu20060707.jpg 716×537 135K

■2006年07月13日(木)  盆棚飾り
bondana20060713.jpg 716×537 164K
旧坂東家の盆棚飾りです。キュウリとナスにオガラ(麻殻)の足をつけ、馬と牛をつくりました。
馬は極楽浄土と現世との行き返りにご先祖様が乗るため、牛は荷物を引かせるためと言われています。お供えはご飯、カボチャときざみ昆布煮付けとキョウリの漬物の精進料理、それに季節の野菜と果物、盆花のホウズキ、ミソハギ等です。
「旧坂東家の盆棚飾り」は8月15日(火)まで展示しています。

(旧坂東家住宅見沼くらしっく館) 2006/07/13(木)


■2006年07月10日(月)  オカトラノオ
toranoo20060710.jpg 737×552 217K
オカトラノオはサクラソウ科の仲間と言ってもサクラソウやクリンソウとはだいぶ趣きが違うように見えました。毎年、観察していた土手のオカトラノオは除草剤を散布され、ひん死状態です。加田屋川の拡張工事に取り残された川岸にひっそりと群生していました。

(さいたま市見沼区染谷)