HOME

■2011年02月25日(金)  河津桜開花情報・終了
sakura110222-1.JPG 716×537 141K
  近所の河津サクラで、ほぼ満開状態です(2/25)見沼自然公園の河津サクラ(20本)は咲き始めが遅く、まだすべて蕾です。今日の気温は23℃、見沼自然公園の河津サクラは数日内に咲き始めることでしょう。最近、この近くの「思い出の里」に70本の河津桜が植えられました。あと、4〜5年位経てば花見が楽しめそうです。

   2011年見沼自然公園河津桜開花情報(さいたま市緑区南部領辻)
       3/02(水)   000%
       3/05(土)   002% 
       3/09(水)   005% 
       3/12(土)   010% 
       3/16(水)   050%
       3/19(土)    070%  見頃撮頃です。
       3/23(水)   100%  満開
       3/26(土)    100%  満開    

(さいたま市浦和区本太)


■2011年02月22日(火)  福寿草
fukujyusou110222-1.JPG 716×537 91K
  林のなかにフクジュソウ(キンポウゲ科フクジュソウ属)がオオイヌノフグリと共に人知れず咲いていました。紅白のウメ、マンサク、カワヅサクラ、ヤブツバキが満開でした。

(さいたま市緑区南部領辻)


■2011年02月15日(火)  雪の見沼自然公園
minumasizenkouen110215.JPG 716×537 54K
(さいたま市緑区南部領辻・見沼自然公園)


■2011年02月15日(火)  雪の母屋
yukinobandouke110215-1.JPG 716×537 91K
  旧坂東家住宅の雪景色です。今日は休館日、静かな雪景色でした。野鳥除けのテグス(釣糸)が雪氷の重みで切れてしまいました。

(さいたま市見沼区片柳・見沼くらしっく館)


■2011年02月13日(日)  スズバチの巣
dorobatinosu110210-1.JPG 716×537 95K
  見沼くらしっく館にスズバチ(ドロバチ科)の巣が二個ありました。庭のサクラの小枝にひとつ、炊事場の外壁にひとつです。どちらも土団子の巣の中にはスズバチのサナギがいました。サナギを解剖してみたらスズバチの小さな卵らしきものが多数見られました。

(さいたま市見沼区片柳・見沼くらしっく館)